2008年12月21日日曜日

熱ーいブラスのイギリスプロ - 田部井剛&ル スコアール管のウォルトン1番

 先日終了の「風のガーデン」、人が死ぬ話ってだけで十分ズルイのに、出演者が死んでるとあってはほぼ反則でした。それを見ていて思い出すのは中学の頃、キャンディーズの3人で自分が好きな順番はミキ→ラン→スーだったこと、今まさにその順番で老け込んでいるのを見て、我ながら見る目の無さを痛感しています。

 朝こそマイナスでしたが、予報通りそこから気温はぐんぐん上昇、都心は20度あったかも、午後は春先の様な熱い風が吹き荒れました。午前中はテニス、と言っても教え子の応援、会場が聖心女子大だったので余裕で不審者と間違われました(笑)。

 上記「風のガーデン」では平原綾香がまたもパク、いやカバーしてます。今回のは古めの曲ですが、デビュー曲で使った「惑星」はホルストが比較的新しい作曲家のイメージがあるだけに、「著作権とかどうなってるんだろう」と常々思ってました。が、先日N響の中継で解説者が「ホルストは著作権の切れたその年に歌謡曲などに使われ始めて作曲家としては複雑な気分」と言ってました、なるほど。

 午後はコンサート、聴いたのはそのホルストも属するイギリス音楽プロ、アマオケとしては意欲的です。1,2,4楽章とブラス吹きまくりのウォルトン1番を生で聴けるのが特に嬉しく、これで「王冠」がアンコールだったら泣いちゃうかも。

 実は同じ時間帯にやはりアマオケのマーラー2番もあり迷ったのですが、そちらは招待券を入手出来ず、懐具合の寒さと交通の便を考慮してこちらを選択、マーラーと他の曲が重なってマーラーを択ばなかったのは2度目くらいか。

12月21日(日) すみだトリフォニー
 田部井剛指揮ル スコアール管弦楽団 アーノルド 「ピータールー」序曲、ブリテン 「ピーター・グライムズ」4つの海の間奏曲、ウォルトン Sym1番
 初めて聴くオープニングはデモ隊の虐殺を描くショスタコーヴィッチの12番を思わせる描写的な曲、ブラスがガンガン来てかなりの迫力。次のブリテンでもブラスが好調、特にTbがよく鳴ってました。後半のウォルトン、最初からHr,Tp,Tb全て豪快な吹きっぷり、田部井氏の指揮も熱く、第1楽章でもうお腹一杯です。その後もブラス陣は息切れせず最後まで吹ききって、ウォルトン特有のしつこいまでのクライマックスもド迫力、ラストの1音もバッチリの響きでした。アンコールは第1希望の戴冠行進曲でこそありませんでしたが、第2希望の「威風堂々」第1番、きばらず進行しつつも要所のブラスはしっかり、と最後まで鮮やか、大満足の演奏会でした。

 ウォルトンの交響曲を初めて生で聴いて、シベリウスと語り口が似てるなあ、と感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿