2011年4月17日日曜日

50と90、節目のマーラー - 松岡&東京楽友協会響のマーラー9番

ショックなニュース: フィラデルフィア管弦楽団、破産申請へ
絶句…。

 もう一つ、懸念通りのニュース: ラ・フォル・ジュルネ、全チケット払い戻しへ
ああ、やっぱり、って感じです。リス&ウラルフィルの「巨人」は聴きたかったかも。

 むむぅ、「春眠暁を覚えず」状態なのか、昨夜は「のだめ」映画版の途中で意識喪失、復活して「フラッシュフォワード」を観ていてまた人事不省、そしてF1中国GP予選観戦中に意識が飛ぶ、と3度も落ちてしまいました(涙)。

 爽やかな晴れ、朝昼共にほぼ平年並みながら、昨日の夏日の後では涼しく感じます。羹膾(あつなま)体質ゆえ、上着を昨日の冬用オーバーからテニスウェアの上っ張りへと薄着にしてしまい、日が落ちると寒いです。

 練習予定無く午前中は教え子の応援、昨日は空調の入ってなかった(有難や)京王電車で、何故か今日は(冷房ではないにせよ)空調、というか送風が頭上から降ってきて寒く、それから逃げ回ってました。「京王よ、お前もか!」

 昨日より気温は下がってるのに何で? と冷静になって気付いたのは、昨日乗ったのとは違う新型車両のため、窓がはめ殺しになっていて開けられないタイプだったこと。

 振り返ってみれば、昨日冷房が入っていて発狂しそうになったTXとJRも、窓がはめ殺しの新型車両だった気がします。同様に新しく建つビルもはめ殺しの窓が主流です。なので、4月に空調を入れるセンスを疑うより、365日空調することを前提として、電車やビルの窓をはめ殺しにする設計思想をこそ疑うべきだったのかもしれません。

 今日のボケ老人: 午後のアマオケの招待状を家に置いて出かける(涙)。
ま、自分のボケ度ならよくやりそうなことですが、初めてな気がします…。

 と上記理由により、電車の空調を避けつつスカイツリーの見える錦糸町に早めに行き当日券を購入、トリフォニーは冷房が入っておらず、少し暖かくてホッ。聴いたのはマーラー9番、よく聴くオケですが、創立50周年にして、90回記念の演奏会、という節目ゆえ、生誕150周年という節目のマーラーを採り上げたとのこと。

4月17日(日) すみだトリフォニー
 松岡究指揮東京楽友協会交響楽団 バッハ(シェーンベルク編) 前奏曲とフーガ、マーラー Sym9番
前半バッハは鳴り物も入る巨大編成でスケール大きな音場、後半のマーラーは松岡氏の標準的な棒の下、ブラスの厚みもそこそこ、終楽章の弦のうねりもそれなり、とまずまずまとまった演奏、第1楽章後、終楽章前と2度も途中にチューニングしたのと、9番にしてはパーカッションが激しめの打ち込みだったのが印象的、最後の一音はどこでやめればいいのか判らないような指揮ぶりで上手く消えてゆき、その後の黙祷は10秒弱と潔い短さ、アンコールは無し。

 ただ、あろうことか、昨夜の"春眠不覚暁"病が再発、終楽章以外の各楽章で一瞬意識を失う時間がありました(涙)。これから中国GP決勝、意識喪失しないようにせねば。

0 件のコメント:

コメントを投稿