2018年2月25日日曜日

タコオケの11番再び - 長田雅人&オーケストラ・ダスビダーニャ ショスタコーヴィチ11番

 早起きして東京に出て午前練習、コート近くの梅林公園は紅白の梅が揃い、神田川沿いには早咲きの桜らしき姿も、そして本日から痒みとくしゃみが増大。

 午後はショスタコ専門アマオケ、ダスビに参戦、去年はウルバンスキ&NDRと重なって聴けなかったので2年ぶり、今年のメインは11番なので楽しみ!

2月25日(日) 芸術劇場
 長田雅人&オーケストラ・ダスビダーニャ ショスタコーヴィチ 葬送と勝利の行進曲、VnC1番、Sym11番
最初は2-3分のレア曲、本隊Hr4,Tp3,Tb3に加え、最後列にバンダがズラリ、Tp2,フリューゲルHr,ワーグナーチューバ4,チューバ2!(推定)、ショスタコらしく"空しい馬鹿騒ぎ"的な曲想、続くVn協のソリストは荒井英治、オケソロ共に激しい演奏、後半11番はHr8,Tp4,Tb3、前回と比べてややTpトップ(団長)の吹きっぷりとパーカッションやTbの破壊力が減じた印象、とは言え迫力十分、第3楽章Vlaが歌いだす手前の低弦、1音1音刻み込む様なピッツィカートが印象的、最後の鐘の一撃は余韻が30秒程、アンコールは無し。

2018年2月23日金曜日

春季ロイヤルSCオープン 2018

 春季ロイヤルSCOP2018に参戦、小雨で5時間待機の後、予選1回戦サーブ2度キープしたのみで0-6,2-6で撃沈。

 今日もらったアドバイス:
2ndでやった中ロブやドロップをもっと多く使うこと。

 会場へ向かう際のTX車中、向かいの男性がやおら耳栓を装着、神経質な人?と思ったらスマホを操作し始めてやっとワイヤレスイヤホンらしいことに気付きました。凄く小さくてビックリ!電源はどうなってるんだろう?

2018年2月18日日曜日

壮快ブラスのオケコン - 森口真司&オーケストラ ハモン

 羽生のお祝いコメントでタラ・リピンスキーと一緒に出てきたジョニー・ウィアー、ただのおネエで笑っちゃいました。

 最近気になる広告:
「花粉を水に変える」マスク、酸化チタンベースの光触媒作用と思われますが、かなり誤解を招く表現(たぶん意図的)な気が。

 ほぼ冬晴れ、朝の冷え込み強くマイナス6.2度、早起きして東京に出て午前テニス、初めて訪れた二子玉河川敷のコートは茨城と同じくらい寒かったです、富士山は見えたけど。

 午後はアマオケ、ただブルックナー4番とオケコン、聴きたい公演が重なって悩みつつも、よりブラスの吹きっぷりがよさそうなオケ(マーラー3番5番は本当に良かった!)によるバルトークを選択、前プロにはコダーイも。

 二子玉駅近くのとんこつラーメン店を経由して池袋へ、招待葉書参戦なのに受付で席位置を選べてラッキー!

2月18日(日) 芸術劇場
 森口真司&オーケストラ ハモン リスト ハンガリー狂詩曲第2番、コダーイ "孔雀"による変奏曲、バルトーク オケコン
弦は2ndVnとVlaを入れ替えただけの対向配置、最初のリストはHr4,Tp2,Tb3でラストが朗々ブラス、続くコダーイはHr5,Tp4,Tb3でTpがいい吹きっぷり、後半バルトークはHr4,Tp3,Tb3、Obトップがなかなか、ここでもTp筆頭にブラスが壮快な吹きっぷり、アンコールは無し。

2018年2月17日土曜日

ド派手アンコールのラフマニノフ - 井崎正浩&フライハイト交響楽団の交響的舞曲

 アマオケのブルックナー8番を諦め、新国Z席で念願のSasha Waltz and friendsに接した後、住吉で聴いたのはラフマニノフ、数年前骨太なマーラー6番を聴かせてくれたオケです。

2月17日(土) ティアラこうとう
 井崎正浩&フライハイト交響楽団 ドヴォルザーク Sym7番、ラフマニノフ 交響的舞曲
前半ドヴォルザークはHr4,Tp2,Tb3、7番は初めて聴きますが、8,9番に比べるとメロディー度低めな印象、とは言え、途中から寝てしまった(スミマセン)ので詳細不明。休憩を挟んでお目当てラフマニノフはHr4,Tp3,Tb3、Saxは専業、弦が分厚く、管も各パート堅実、特にアングレが存在感、ブラスもなかなかの吹きっぷりで終楽章ラストはなかなかの迫力、最後のドラもジャーン。アンコールは定番ヴォカリーズ、じゃなくて知らないド派手な曲、ラフマニノフの様で違う、と思いきやラフマニノフ"音の絵"行進曲とのこと、ただレスピーギ編、成る程、素晴らしい!

 私的MVPは目が釘付けになった美人受付嬢、舞台に載っていたかは不明、花束贈呈役もしていたかも。

巨大松葉 - デヴィッド・ロバート・コールマン&東響 松風

 昨日のネイサン・チェンのショート、ソチの浅田真央を思い出しました。

 朝の最低2度台と今年4度目のプラス気温(←結局夜冷え込んでマイナスに)、早起きして東京に出て午前テニス、その後アマオケのハシゴ、午後にブルックナー8番、夜に交響的舞曲、の予定がブル8の招待券申込を忘れていたことに数日前に気付き、Sasha Waltzが気になっていた新国「松風」にZ席参加するべく作戦変更。

 ただ前は早朝から並べばZ席取れたのに、いつの間にか朝10時web受付に変更されており、競争率を調べるべく昨日金曜朝10時にトライ、10時数秒過ぎに繋がり、サクサク進行すれど、確定一歩手前で「ご用意できませんでした」画面に(涙)、でトップ画面に戻ると売り切れ表示、時刻は10時2分。

 金曜でこれなら土曜も無理、と判断、消去法でセブンイレブンかサークルKサンクスの端末、という別手段に賭けることに。

 テニスを早抜けして500mダッシュして最寄セブンイレブンへ、5分前から端末使用法を練習し、10時ジャストにトライ、さっくり入手に成功しての参戦です!

 GETしたのは4階L2列とZ席ではいい方と思われます、がそれでも視界は舞台の右側40%程度(涙)、中央にいることが多い歌手は余り見えません。

2月17日(土) 新国立劇場
 デヴィッド・ロバート・コールマン&東響 細川俊夫 松風
休憩無し約90分、オケは木管・金管とも(たぶん)1本ずつ(Hrはハミル)、風の音が印象的、Sasha Waltz and friendsによるダンスのエロ度は無し(残念!)、ただ2人の女性歌手は踊れてルックスも良好、終段巨大な松葉?(1m長)が無数に降ってくる演出が鮮やかでした。


 アフタートークが1時間と長いので断念、して次のアマオケへ。

2018年2月16日金曜日

テミルカーノフ&読響の松

 新宿ゴールデン街での観劇の後、サントリーで聴いたのはテミルカーノフ&読響、お目当てはメインのローマの松、ただその前に予定されていた噴水がクープランの墓に変更になったのがかなーり納得ゆかないところ。


2月16日(金) サントリーホール
 ユーリ・テミルカーノフ&読響 チャイコフスキー フランチェスカ・ダ・リミニ、ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲、ラヴェル クープランの墓、レスピーギ ローマの松
 舞台上左脇にピアノが何故か2台、ああ、ソリスト用と松用か。最初のチャイコはHr5,Tp4,Tb3、実演は初めてで曲想はやや冗長な印象、テミルカーノフはゆったりテンポ、終盤の分厚い響きはなかなかの迫力、続くラフマニノフのソリストはニコライ・ルガンスキー、拍手に応えてラフマニノフをもう1曲。休憩を挟んで噴水、じゃなくてクープラン(涙)、何故小編成の曲になるの?と聴けば聴く程納得ゆかず。そしてお待ちかね松はHr6,Tp3,Tb3、テミルカーノフは表情もテンポも標準的、カタコンブのTpソロは長谷川氏が舞台裏右手に移動して吹奏し、頂点でHrがまずまずの吹きっぷり、ジャニコロの鳥は録音使用、アッピアのバンダはPブロック後方、左にTp4、右にTb2、Pブロックで聴くとそのバンダの音が余り届かないせいか、クライマックスの迫力はぼちぼち程度。

鏡花、侏儒、人形 - metro 「衣衣 KINUGINU」

 晴れのち曇り、朝の最低マイナス3度とやや甘め、午後東京に出て観劇、その後テミルカーノフ&読響でローマの松。

 まず新宿ゴールデン街で観たのは元宝塚の月船さらら率いるユニットmetroによる劇、扇情的なフライヤーに誘われての参戦。

 最前列に陣取るべく早めに小屋に行くと整理番号3番、目の前の2番は小さな女の子、と思ったら庭劇団ペニノで怪演を見せた小人症の俳優さん!確かに侏儒と人形師、2つ共通点が。自分は座敷席の、座長さんはシート席の最前列へ。

2月16日(金) 新宿ゴールデン街劇場
 metro公演 「衣衣 KINUGINU」
操り人形(人形師2名)と女優2名が共演するスタイル、人形メインの伝奇物語を劇中劇として交えての75分、愛憎目くるめくストーリーは泉鏡花に古浄瑠璃をミックスしたとのこと、共演の小人症の女優さんが存在感たっぷり、ただエロ度はかなり低くて残念。

 この後急いでサントリーへ。

2018年2月12日月曜日

ゴスロリ衣装の肉感的サロメ - 劇団TremendousCircus 「サロメ」

 杉並でアマオケのマーラー9番を楽しんだ後、阿佐ヶ谷に移動して観劇、しかもいつもの招待ではなく、お金を払って(割引だけど)の参戦。

 と言うのも初めて観たオペラがフェルゼンシュタイン演出、ラッパライネン様の「サロメ」、それに圧倒されて以来、オペラ、ストレートプレイに限らず「サロメ」と聞くと下半身が疼いてしまうため(笑)。

2月12日(月・祝代) 阿佐ヶ谷シアターシャイン
 劇団TremendousCircus 「サロメ」
ワイルド原作に独自のキャラクターとサイドストーリーを加えての休憩無し2時間超、ゴスロリ衣装に身を包む豊満なサロメ役はフェロモン出てましたが、7つのヴェールの踊りの官能度はゼロ、残念。

 この後夜行バスに乗り雪掻き帰省、の筈が、またバス運休になってます(涙)、ジャムジャムライナー、まだ大して降ってないのに。

 焦って代わりの便を探し始めたのは夜8時過ぎ、30分以上掛けて漸く空席を1つ確保、またもウィラー、でも通常の倍額の席しか残っておらず…。

5、6秒 - 松岡究&合奏団ZEROのマーラー9番

 冬晴れ、朝の冷え込み甘めながら日中も余り上がらず、早起きして東京に出て午前練習、午後アマオケでマーラー9番、夜観劇、その足で夜行バスで今年4度目の雪掻き帰省へ。

 午後杉並で聴いたのは、昨夜リハしてるところを一瞬お邪魔してしまった楽団(スミマセン!)によるマーラー9番、初めて聴く団体かも。

2月12日(月・祝代) 杉並公会堂
 松岡究&合奏団ZERO マーラー Sym9番
Hr4,Tp3(うち2名が楽友協会管メンバー!),Tb3の基本編成、全楽章間で音合わせ、棒を使わない松岡氏はゆったりテンポで90分コース。弦はやや発展途上ながらコンミスソロがなかなか、Tp,Tbの吹きっぷりよく、特に終楽章クライマックス、Vnが残って慟哭する直前のTpの激しさは過去アマオケ最高クラス、ラスト1音が消えた後の黙祷は5-6秒と過去最高の潔さ、こうなると力を抜いた後も数秒は怖くて拍手出来ません。

 この後阿佐ヶ谷へ移動し観劇。

2018年2月11日日曜日

韓国デュオ - CoCoSoRi

 本日はアマオケのハシゴ、午後ミューザでアマオケのハルサイを聴いた後、夜杉並でペトルーシュカを聴くまで、少し時間があったのでHMV池袋のイベントへ。

 聴いたのは韓国のアイドルユニット"CoCoSoRi"、さすが韓国だけに抜群のルックス!ただ優先入場などありふらっと寄った身分では人だかりの後方、よって1曲で退散、見ることが主眼の場合、最前の2列に入れなかったらパスするポリシー。

 自分の前にはややベテランっぽい女性2人組がステージ衣装らしき格好のまま観てましたが、CoCoSoRiと仲良しのユニットなんでしょうか。

 その後荻窪へ、杉並公会堂へ向かう際、オケの団員らしき人もチラホラ、色んなオケでよく見るTp奏者もいます。

 しかーし! 開演時刻5分前になっても案内無く、思い切ってホール客席内に侵入、してみると私服のオケ面々が何か指示を受けてる状況でリハっぽい雰囲気(←明日の合奏団ZEROマーラー9番のリハだったっぽい…)、この期に及んで漸く自分の間違いに気付き、日程を確認。

本日のボケ老人:
 夜のペトルーシュカ、2月11日じゃなくて3月11日だった…(涙)。

 2月は28日なので曜日がずれないからなあ…。

  明日もアマオケ、マーラー9番です!

豪快アンコールの春 - 久世武志&TBSK管弦楽団のハルサイ

 曇り時々晴れ、朝プラス気温、日中の最高12度台と昨日に続き春の空気感、東京に出て午前テニス、その後はアマオケのハシゴ、午後ミューザでハルサイ、夜は杉並でペトルーシュカ、と本日はストラヴィンスキー・デイ。

 まず聴いたのは旗揚げのショスタコ5番以降何度か(マーラー5番など)聴いているオケ、今回のテーマは「バレエ音楽」となってますが、今の季節(春)がテーマとも言えます。

 ただテニスは自分か幹事だったため途中で抜けられず、ミューザに着いたのは開演の20分後、オープニングのコープランド"アパラチアの春"は逃しました。

2月11日(日) ミューザ川崎
 久世武志&TBSK管弦楽団 グラズノフ 四季、ストラヴィンスキー 春の祭典
遅れたので2曲目のグラズノフ"四季"から、全曲は初めてかも。Hr6,Tp2,Tb3、終曲最後の和音はTbが深々と鳴り、弦を残すかっこいい終わり方。後半ハルサイはHr11!(うちワーグナーチューバ持ち替え2),Tp6(うちピッコロ1、バス持ち替え1),Tb3,Tuba2、Hrトップがなかなか、Tbもいい吹きっぷり、ドラやバスドラもキップ良し、途中危ない部分もあれど、基本しっかりした演奏、アンコールは更にTbとHrが1名ずつ増え、期待通りの"火の鳥"、しかもカッチェイの踊りからフィナーレまで、組曲版を倍管で豪快にやってくれました。

 開演前のロビーコンサートでは"ペトルーシュカ"を演ったらしいので、早く着いていれば3大バレエを楽しめた由。

 この後杉並でその"ペトルーシュカ"全曲を聴ける筈だったのですが…、それはまた、別の話。

2018年2月10日土曜日

涙腺緩むTbデュオ - 清水彩奈&鈴木博貴

 冬晴れ、朝はマイナス4度とここ数日より高め、練習キャンセルして午前は地元で大人しく仕事、午後柏に出たついでに女性Tb奏者のイベントへ。

 午後の最高12度台と今年に入って初めて感じる春っぽい空気。

 道中乗換駅の柏の葉キャンパス駅前のショッピングモールで"はちみつロケット"なるアイドルのイベントがあるらしく、「こんな田舎なら人も集まってないだろう」と初めてこの駅で降りてみることに。しかーし!ビックリする程大勢が集まっていたのでチラ見だけして退散。

 で柏の山野楽器が主催する屋外イベントで聴いたのは、同店で講師も勤める清水彩奈さんのTb、実際にはご友人の鈴木博貴さん?も加わってのTbデュオがメイン、ポップスからクラシックまで楽しい数曲、中では(いつものことですが)"A Song for Japan"には涙腺が緩みました。

2018年2月4日日曜日

フィギュア クラシック? - 石川綾子さんのVn

 立春テニスの帰り道、"BESTIEM"に続いてタワレコ川崎で聴いたのは石川綾子さんのVn、こっちはアイドルじゃなくてクラシック畑、しかも場所が川崎、ってことでギリギリ到着でOKだろう、と思いきや、狭い店内イベントスペースに50人は集まっていてビックリ!

 フィギュアスケートに使われた曲を中心とした最新アルバムからプッチーニやショパンの編曲に自作曲も交えて30分、カラオケバックにアンプ使用なのがやや残念、本人を目にして初めて半年前にイベントで見たことに気付くボケ老人。

 その後アキバでラーメンの新店に寄り外に出たのは5時過ぎ、まだ外は明るく日が長くなったことを痛感。

元アイドリング!!! - BESTIEM

 立春、曇りのち晴れ、昨日同様マイナス1度台と冷え込み甘い中、東京に出て午前練習、コート近くの梅林公園では紅梅がしっかり開花。

 昼前後は10度弱、この時季10度は暖かく感じます。

 昨日に続き午後聴きたいアマオケ無く、帰り道にインストアイベントを2件冷やかし。

 まずタワレコ池袋で聴いたのは、元アイドリングのメンバー、関谷真由・古橋舞悠の2名で構成された"BESTIEM"、元アイドリング!!!だけに黒山の人だかりか、と思いきや30分前着とは言え最前列で見られてビックリ!!!

 各々のソロ曲を含む5曲、「Rの法則」ではややヨゴレ担当のふるちゃんが、実際に見るとアイドルオーラがあって驚き。

2018年2月3日土曜日

アコースティック? - 伊禮恵さん、倉沢よしえさんのギターと歌声

 お台場から銀座へ移動し、山野楽器の"アコースティック・ライブ"と称したギターのイベントに参戦。

 ただ着いてみると、イメージしていたギター演奏ではなくて、ギター弾き語りスタイルの歌手によるライブ、しかもギターにはちゃんとボリュームつまみがついていて、アンプとスピーカーを使うセミエレキ?タイプ、世間ではこれも"アコースティック"ギターと呼ぶとはつゆ知りませんでした。

 で内容はTaylorなるメーカーのギターを使う女性シンガーソングライターを2名フィーチャー、前半の伊禮恵さんは色素薄めでしみじみ系、後半の倉沢よしえさんは小柄で元気一杯、如何にも弾き語り、って感じ。それぞれ30分あっていささか疲れました。

約10名 - 川音希さんの歌声

 ヤフオク入手のHDDレコーダーが昨夜到着、パナ2機種め、快調に動作、BD⇒HDの焼き戻しが出来るのがいいところ。

 曇りで冷え込み甘めの早朝、東京に出て午前テニス、午後聴きたいアマオケ公演無く、何かイベントに寄ることに。

 まず寄ったのはタワレコダイバーシティ店のイベント、有明には死ぬ程行ってますが、マジンガーZ、じゃなかったガンダム巨立するダイバーシティは多分初めて。

 聴いたのは川音希さん、直前到着なのにお客さんは10人程度!ルックス微妙な印象ながらしっかりした歌唱力で5曲披露してくれました。

 続いてギターを聴くべく銀座山野楽器へ。