2006年11月11日土曜日

マゼール&NYPのスローショスタコーヴィッチ5番

 早朝は降ってなかったので東京へ、着いたら雨でテニスは中止、すごすごと帰ってきました。これからマゼール&NYPのショスタコ、そして宴会と続き、帰宅は1時以降になるので、取り敢えず記事のみにて。

<続き>
 翌日にこれを書いてます。宴会後の帰還は深夜バス、何と修斗ウェルター級王者川尻達也も同じバスに、さすがは茨城! 思ったより小柄、でもムキムキでした。

 マゼール&NYPは2日目、この日もまた別のリッチな後輩からタダで(!)譲ってもらったチケット、A席です。マゼールのショスタコって、少ないんじゃないでしょうか、全然イメージが湧きません。

11月11日(土) オペラシティ
 ロリン・マゼール指揮ニューヨーク・フィル ヴェルディ シチリア島の夕べの祈り、チャイコフスキー ロココ風の主題による変奏曲、ショスタコーヴィチ Sym5番
 Hrはこの日も尋常じゃない迫力でした。オケの縦が余り揃わないのも前と同じ。最初のヴェルディは遅めのテンポでキレに欠け、かと言って表情豊かに歌う訳でもない中途半端な演奏。2曲目の大柄なチェリスト、ヨハネス・モーザーはアンコールでバッハをしみじみと披露してくれました。メインのショスタコ、何と言っても第1楽章のスローテンポが印象的、特に弦を一音一音響かせて、管に比べてやや弱体なのを余り感じさせませんでした。また展開部後半、息の長いクライマックスを吹ききった金管はさすが、ここが白眉でした。第2、第3楽章は比較的普通のテンポ、木管陣のソロに味がありました。終楽章はやはり遅めのテンポながら、コーダだけはバーンスタイン風の快速テンポ(オケの伝統?)、ただこのオケの金管陣にしては爆発度はやや不足気味。アンコールは2曲、急緩急の舞曲風の曲とお決まりのファランドール、ただ後者はこれまで5、6回聴いた中では、最後のアッチェレの度合いが一番少なめでした。

 マゼールは弦を歌わせると言っても、ヤンソンスが無視しまくっていた楽譜上のボウイングの指示をよく守っていました。デフォルメはするけど楽譜には忠実なのかも。

 東京公演楽日とあってか、終演後ロビーには立食パーティーの準備が。そこにはどう見ても多過ぎる数の給仕係の女性がずらっと並んでおり、全員が美形でかつ長身のグッドスタイル。つまりどう見ても派遣コンパニオンの趣。ああ、ブルジョアの接待パーティーって、こんな世界なんですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿